剪定について

■剪定とは

剪定(せんてい)とは、いらない木の枝を切ることです。

 

■剪定のこだわり

清野ファームでは美味しいリンゴを作るために、甘味のもとである【糖分】が出来るだけりんごに含まれるよう、剪定の段階から工夫をしています。

 

糖分は葉っぱで【光合成】をして作られます。その為、葉っぱは厚みある方が糖分がたくさん作られ、甘くておいしいリンゴが出来ます。

 

その為に、葉全体に光が入るように計算して枝を切っているのです。


■木の休眠期

りんごの収穫が終わると木は休眠期を迎えます。この時期は、木がお休みしている状態です。

この時に枝を切るとのこぎりには水分がほとんどつきません。人間で言うと、休眠期は人間で言うと麻酔がかかっている状態で、その時に病院で手術をしている感じなんです。

 

■木の活動期

3月になると木は休眠期が終わり、根が活動してきて、水がのこぎりにつくようになり、枝が切りにくくなります。こうなると枝を切ることでかえて木が弱くなってしまいます。

人間なら麻酔が切れている状態で手術するような感じです。麻酔をかけないで手術なんて、嫌ですね。

 


■糖分は葉で作られる

果物の甘さは「実」で作られている、というのは実は間違いなんです!甘さの元となる「糖分」は「葉」で水と二酸化酸素に光が当たり、作られます。葉で作られた糖分が茎を通って実の中に入り、甘い果物になるんです。

 

■肉厚の葉っぱがいい!

葉っぱで養分がたくさん作られると、甘いリンゴが出来上がります。だから葉っぱにたくさん光が入るように考えて枝を切ります。光がたくさん入ることで、肉厚の葉っぱが出来て、美味しいリンゴが出来るんです。

 


■剪定前

剪定前の枝はこんな感じです。美容室に行く前のぼさぼさの髪の毛みたいな感じですね(笑)

 

■剪定後

剪定後の枝は美容室に行った後のようにきれいに整えられます。しっかり光が入って、肉厚の葉っぱが出来るように整えていますよ!

 


■剪定した枝

ちゃーんと拾って

 

■集めます

そして燃やします。

 


■2019.3.22のDIARY「お手伝いしてきました」

先日、富山の弟(篤)の一家みんなで農作業の手伝いをしてきました。

義姉と甥っ子と姪っ子と、みんな一生懸命お手伝いしてくれました。楽しかったですね。

またお手伝いしようね。